運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
164件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

そこで、この原因につきましては、まず通知制度を知らなかったというような回答も多かったことから、消費者庁に対して、通知制度周知徹底を図るとともに、現行制度の見直しを含め、より有効な運用のための取組方策について検討することを勧告しております。  また、保健所健康被害などの相談について受けた場合に、実際に事実確認を行っていない事例が見られました。

白岩俊

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただいま委員から御指摘ありましたとおり、平成二十八年の四月に策定されました現行の第三次基本計画、これは、法務省といたしましては、法テラスにおける各種の犯罪被害者支援でありますとかあるいは被害者への通知制度こういったことについて情報保護を図りながらしっかりと取り組んでいるところでございますが、現行計画は令和二年度末までということの計画期間としているところでございますので、今まさに現在も、被害者

上川陽子

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

検察当局におきましては、捜査への影響等を勘案しつつ、刑事手続の各段階において被害者の方々に対する情報提供を行っておりまして、先ほどもお答えしたように、処分の理由説明をしているほか、被害者等通知制度に基づきまして、犯罪被害者等通知を希望する方に対しましては、事件の処理結果、公判期日などを通知しているものと承知しております。

川原隆司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その中で一つ、きょう伺っておきたいのが、不起訴になったとき、これは刑事局長に伺いますが、被害者等通知制度というものがあって、被害者等から通知制度の申入れがあれば、いろいろな日程だとか結果をお知らせする。その中に、不起訴裁定の主文、不起訴裁定理由の骨子、こういうことも説明するよという通知制度十一年から始まっていると聞いております。  

井出庸生

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

樽見政府参考人 御指摘通知制度試行的運用の結果ということで申し上げます。  平成三十年一月から五月までに市町村から地方入国管理局通知をした件数は二件ということでございます。これについて、地方入国管理局において在留資格取消しがどうだったのかということでいうと、在留資格取消しは行われなかったというふうに市町村から報告を受けております。

樽見英樹

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

なのに、次にされたことというのは、一枚おめくりいただいて、今度は、このような形で自治体に、「在留外国人国民健康保険適用の不適正事案に関する通知制度試行的運用について」ということで、窓口で今度調べなさいよということを、文書を発出されたわけです。  この文書を発出された根拠はどこにあるんですか。

尾辻かな子

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

在留外国人国民健康保険の不適正事案通知制度についてお伺いしたいと思います。  配付資料を一枚おめくりください。  「全数調査 高額な医療サービスを受けている在留外国人について」ということで調査されておりますけれども、まず、一つ私は不思議に思ったんですが、この配付資料に、きのういただいた私の資料と事前に私が手に入れていた資料で違うところがあります。  

尾辻かな子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ちなみに、今、その隼君のことが起こって以降、被害者等通知制度というのができているんです。そして、警察においても同様に、被害者連絡制度というのもできている。これは、まさに被害者の立場に立って、そして、もちろん逮捕されたというのは報道されますからね、なぜ逮捕されなかったのか、不起訴だったのか、これは一生しょって生きていくんですよ。  

柚木道義

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

この通知の仕組みも、ですから私は、捜査官通知するのを忘れちゃった、あるいはもっと悪意に考えれば、どうも違法、濫用に及ぶ傍受をしちゃったから、なるべくそれがばれないようにと思って意図的にというようなことも考え得ることは考えられるわけでして、だから、そういう場合にチェックもないまま通用しちゃうと結局更にルーズになっていくんだなというふうに思うわけでありまして、まさにその通知制度があるから濫用防止に機能

小川敏夫

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

しかも、通知が行かないということを、やっている本人あるいはやっている本人のそのチームが通知するんですから、濫用していればこんな通知は、この今の傍受しているこれについては相手方に通知しなくていいんだということは分かっているわけだから、やはりこれまで法務大臣が答えたように、濫用による傍受をすれば、通知制度というものがあるから、いずれ傍受された事実を知って原記録確認すれば、立ち所に不正、違法な傍受があったとすれば

小川敏夫

2016-03-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第3号

それと同時に、差別につながる戸籍第三者が取得をして、それで様々な就職差別結婚差別などにも利用されるという事例が今でもありますから、例えば、二〇〇九年六月に大阪狭山市で始めたことなんですが、登録型本人通知制度つまり、登録をしておけば、誰か第三者戸籍謄本などを取得した場合には本人通知が行く、誰が取ったのかというような通知が行くというような、そういう制度が全国に今広がりつつありますけれども、やはりこれを

有田芳生

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

ただいま示した通知制度の欠陥を含め、濫用防止策充実についてどのように検討してきたのか、そして今後どのように取り組む方針であるのか、法務大臣説明を求めます。  現行法では、濫用防止観点から、傍受の際には通信事業者の立会いが義務付けられています。しかし、本改正案では、新たな傍受装置の導入により、捜査機関施設において通信事業者の立会いをなくして行うことができることと改められています。

小川敏夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

具体的に申し上げますと、第一次犯罪被害者等基本計画に基づくものといたしましては、仮釈放等の審理において犯罪被害者等意見等を聴取する制度や、保護観察所犯罪被害者等から心情等を聴取し、これを保護観察対象者に伝達する制度創設、また被害者等通知制度の拡充、さらには被害者参加制度被害者参加人のための国選弁護制度創設などを行っております。  

小野瀬厚

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

そこで、先般の、少年法改正やっていただきましたが、それもある意味で犯罪被害者心情にも配慮した対応ができるようにということであったと存じますが、これまで、例えば被害者等通知制度とかあるいは刑事裁判への被害者参加制度、こういったものを始め様々な整備を行ってきたんですが、去年の通常国会で御審議いただいて作っていただいた被害者参加人に対する旅費等の支給あるいは被害者参加人のための国選弁護制度における資力要件緩和

谷垣禎一